安全靴は作業中の危険から足を守ってくれる重要な働きを持っていますが、見た目が野暮ったくいかにも作業用といったものが多いですよね!
そんな安全靴のイメージを一新するようなかっこいいものが欲しいと考えている方に、おすすめの安全靴を紹介します。

もちろんかっこいいだけではなく性能が充実した人気の安全靴を紹介します。
ぜひ、選ぶ際の参考にしてみてください。
もくじ
かっこいい安全靴!厳選5選
工事現場で毎日見る安全靴の中で、かっこいいな!
と作業者の目を引く安全靴を3つ紹介します。

ブーツタイプでかっこいい!安全靴メーカーミドリ安全の安全靴

安全靴で有名なミドリ安全から発売されている「Boa(R)フィットシステム搭載安全靴 プレミアムコンフォート PRM230Boa」はブーツタイプの安全靴です。
ブラックレザーで高級感があるデザインで見た目もかっこいいですが、靴紐がなくダイヤルでサイズ調整できるBoaシステムを採用。ブーツタイプなのに脱着が簡単です。
しかも安全靴の性能が充実しているので、安全性が高くこの一足を持っていればどこの現場でも安全に仕事をすることができます!
耐滑性や躓きにくい設計、長時間履いていても足が疲れづらい設計をしているので作業者のことを考え抜いて作られています。
さすが、安全靴専門店のミドリ安全の靴。
性能とかっこよさを兼ね備えた安全靴です。

- JIS T8101革製S種E・F合格
- 靴紐がないから脱着が簡単
- 立体インソールで疲れづらい
- つまずき防止トウカット
- 耐滑り性が抜群!
\\購入はこちらから//
かっこよくて機能性も充実!ミズノの安全靴

スポーツ用品メーカーのMiznoが手掛ける「オールマイティLS」は、見た目もクールで機能性も充実したおすすめの安全靴です。
オールマイティは、ローカットで動きやすくどの現場でも履いている人が多い信頼のプロスニーカーです。
スポーツシューズのような見た目をしたハイカットタイプの安全靴で、カラーバリエーションも白や赤、黒など好みに合わせて選ぶことができます。
足首までしっかりとガードしてくれるオールマイティLSは、見た目の重厚感とは違って軽量タイプの安全靴です。片足約390g、履きやすい人工皮革に蒸れにくいメッシュを使用、ソールも曲がりやすく柔軟性があります。
つま先部分は耐久性のある素材で補強されているため、傷みにくいのも特徴です。

- JSAA A種 合格認定
- 傷みやすいつま先を耐久性のある人工皮革で補強
- 履き口裏は人工皮革でメッシュより強く丈夫
- ソフト(中敷・足口周り・ベロなど)=マシュマロ感覚の履き心地
- より軽さにこだわった滑りにくく、油による素材の劣化がしにくいラバーソール
\\購入はこちらから//
安全靴の定番!アシックスの安全靴

建築現場で履いている人がかなり多いアシックス安全靴。
アシックスからはたくさん安全靴・プロスニーカーが出ているのでどれを購入すればいいのか迷ってしまうくらい種類が豊富です。
ホームセンターにもたくさんあるので基本的に試着したり、色やデザインが気に入ったものを購入すれば大丈夫だと思います。
定番は「ウィンジョブ」ですが、アシックスの靴はどれでも作業者のことを考えて作られているので用途に合わせて選んでください。
コスパの良い作業服ブランド!バートルの安全靴

バートルはワークウェアのアパレルメーカーなので安全靴もスタイリッシュでかっこいいものばかりです。
ツイッターの口コミをみても評判がいいので安心して購入することができます。

コスパの良い安全靴を探しているならバートルはおすすめです。
作業用に見えない!チャーリーの作業靴

シンプルでおしゃれな安全靴として人気を集めているのが「チャーリーの安全靴」です。
チャーリーの安全靴は重くて黒い、野暮ったいといった安全靴のイメージを払拭し、スニーカーではなくブーツタイプのかっこいい安全靴として作られています。
スニーカータイプで見た目のいいものは多いけれど、ブーツタイプでかっこいい安全靴が欲しいという人におすすめです。足首の上まで高さがある安全靴ですが、柔軟性があり柔らかく足首を曲げやすいといった特徴があります。
見た目は編み上げブーツですが、横にチャックがついているため、履きやすく脱ぎやすいといった機能性も充実しています。
ただし、安全靴の規格上は作業現場だとNGなので軽作業ように購入した方が良いです。
性能で選ぶ安全靴

見た目がかっこいい安全靴を選ぶことも毎日のテンションをあげるために大切ですが、その靴の性能も重視したいポイントの1つです。

安全靴には耐衝撃性能や耐圧迫性能、耐踏み抜き性などの性能が表記されています。
- 耐衝撃性能
- 耐圧迫性能
- 踏み抜き性能
耐衝撃性能は足の上に物が落ちてきたとき、靴がどれだけカバーしてくれるかを表したものです。軽作業用のLとB種、普通作業用を表すSとA種、重作業用のHなど記号で示されているのが一般的です。
耐圧迫性能は足が重量のある物に押し付けられたとき、その負荷からどれだけカバーしてくれるかを示しています。こちらも軽作業用と普通作業用、重作業用の主に3種類あり、表記も耐衝撃性能と同じです。
踏み抜き性能は鋭利なものを踏んでしまったとき、足裏を守ってくれる性能のことを表しています。種別で性能が変わるといったことがなく、大型バイク約半分の重量で釘を踏んでも足をカバーできるように作られています。
見た目と性能を重視した安全靴を選ぼう

安全靴には、足を守るためのさまざまな性能や履く人のことを考えた便利な機能などが付いています。
見た目がかっこいいことはもちろん、自分に合った性能や機能を重視して選ぶのも1つの方法です。
いかにも作業用で重たいといった安全靴のイメージを一新し、かっこいい靴を履くことで見た目いいし、何より自分のテンションも上がります。

通販でも購入できるので、ぜひチェックしてください。