毎年熱中症で倒れてしまう人のピークは7月下旬から9月上旬までです。

暑い中で働く人だけでなく、家にいるだけでも熱中症になってしまう方はたくさんいます。

夏は誰でも熱中症対策をしないと危険ということです。
水分補給も塩分補給も、もちろん必要ですが実際に熱中症になってしまったら初期段階で応急手当てが必要です。
今回はご自宅や職場、工事現場に常備できる熱中症対策グッズについて書いていきます。
熱中症にならないためには予防が一番大切!
熱中症対策で一番大切なのは予防すること。
当たり前ですが、予防しておくことが熱中症にならない最善の対策です!
熱中症になってしまう前に対策をしましょう。

体調だけでなく、
- 服装を気をつける
- 冷却グッズを身に着ける
- 水分・塩分を摂取する
いろんなメディアで言われている熱中症対策をすることで予防できます。
熱中症が恐れられている理由は、重症度が高いと命の危険があること。
自覚症状としては、ズキンズキンとする頭痛やめまい、吐き気、立ちくらみ、倦怠感などがあげられます。また、暑い場所にいるにもかかわらず全く汗をかかなくなったり、皮膚が乾燥したり、触るととても熱をもっていたりしたら危険信号です。もうろうとして、呼びかけに反応がなかったり、応答が異常であるといった意識の障害がでることもあります。
危なくなる前に、予防は万全にしておきましょう!
熱中症になってしまったら…
どんなに万全に熱中症対策をして予防していても、実際に熱中症になってしまうことがあります。
こまめな休憩を取っている工事現場でも毎年数人は熱中症で救急搬送されたダウンしてしまう人がいます。

どんなに対策していても暑さに耐えられず倒れてしまうことはあります。
熱中症になってしまったら、
- とにかく熱を冷ますこと
- 水分・塩分の補給
をしなくてはいけません。
さらに、声をかけても意識がない・自力で水分の摂取ができないなど重度な症状な場合は緊急で医療機関に搬送することが最優先の対処方法です。


工事現場で熱中症の人が現れた場合は、すぐに現場の責任者さんに相談するようにしましょう。
日常で周りの人が熱中症になった場合は、「意識がある」「自分で水分補給できるか」を確認してできないようなら119番をした方がいいでしょう。
いざ熱中症になったときのために熱中症応急キットを用意しよう!

夏の熱中症対策は各自でしっかり行う必要がありますが、それでも熱中症になってしまう人がいます。
連日のようにテレビで熱中対策を呼びかけても熱中症になってしまう人があとを絶ちません!
2020年はコロナの影響でマスクを付けないといけないので、例年よりも熱中症の人が増えています。
いざというときのために熱中症応急キットを家庭や現場で用意しておいた方が絶対にいいです。

或る日突然、自分の大切な人が熱中症で倒れてしまった場合、焦ってパニックになってしまい何をしたらいいのか頭が真っ白になってしまうものです。
何事も準備が必要です。
![熱中対策 熱中対策応急キットDX2 グッズセット(冷却パック/携帯体温計/瞬間冷却スプレー/保存水/経口補水液パウダー/タオル/扇子/熱中症予防冊子/収納用クーラーバッグ付) [熱中症予防 暑さ対策 冷感 冷却 屋外/炎天下作業]](https://i1.wp.com/anzen-work.net/wp-content/uploads/2019/06/スクリーンショット-2019-06-28-14.11.49.png?resize=300%2C225&ssl=1)
- クーラーバッグ×1個
- 瞬間冷却パック ひえっぺデラックス×5袋
- 液晶体温計ミニチェック×2個
- 瞬間冷却スプレー 500ml×1本
- あんしん保存水 500ml×4本
- 経口補水液OS-1パウダー 500ml用×4袋
- 冷感タオル×2枚
- 『暑さから身を守ろう 働く人の熱中症予防』(中央労働災害防止協会)×1冊
- 体温計オムロンけんおんくん×1本
- 扇子×1本
\購入はこちらから/
クーラーバックの中に全て収まっているのでこれさえあれば熱中症の初期症状の応急手当てができます。
準備しておけば、いざという時にパニックにならないかもしれません。

初期症状の段階で応急措置ができれば、重症にならずに済むことが覆うようです!
まとめ
熱中症対策をすることは自分の命を守るためにも、周りの人に心配をかけないためにも必要なことです。
若いからといって大丈夫なことはありません。
- 睡眠をきちんと取る
- 食事はバランスよく食べる
- 服装に気をつける
- 水分・塩分補給をこまめに行う
日本の夏は暑いです!無理をせずに頑張りましょう。

汗をかいたら「塩熱飴® えんねつあめ」!「塩熱飴®」は2008年生まれのロングセラー商品。
熱暑環境でも溶けにくいタブレットタイプの「塩熱サプリ®」に酸味がさわやかな梅味が新登場です!職場や屋内での熱中対策・運動時のパフォーマンス維持と様々な場所で汗をかいたときの電解質(塩分)補給に「塩熱飴®」がおすすめです!
汗をかいた時に水だけ飲むと自発的脱水により、ますます電解質・水分不足になりパフォーマンスが低下します。
水分と一緒に「塩熱飴®」を摂りパフォーマンスを維持しましょう!
出典:ミドリ安全公式通販
\購入はこちらから/